20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

コンピューターゲームを使った競技であるeスポーツは、現在、国民体育大会、国体やアジア版のオリンピックと言われているアジア競技大会でも採用され、企業間の対抗試合全国eスポーツ選手権など、地域活性化のコンテンツとしても注目を集めています。 eスポーツがこれほどまでに注目されている理由の一つに、言葉の違い、年齢、性別、体格、そして障害の程度に関係なく競い合えることが上げられています。

貝塚市議会 2022-09-07 09月07日-02号

eスポーツにつきましては、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、コンピューターゲームを使って競い合う対戦型ビデオゲーム競技です。 eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツの略で、電子機器を用いて行う競技またはスポーツを指す言葉で、近年では、ビデオゲームによる対戦スポーツと捉えて、eスポーツと呼んでいます。 

枚方市議会 2021-12-04 令和3年12月定例月議会(第4日) 本文

eスポーツという言葉は、コンピューターゲームスポーツ競技として捉える際の略称として世界中で認知が広がっております。この分野で日本世界に遅れを取っており、世界に追いつくために経済産業省は、2025年までに日本市場規模を3,000億円まで引き上げると宣言し、様々な方面で盛り上がりを見せ始めております。  

高石市議会 2020-03-11 03月11日-03号

子どもコンピューターゲームの利用を、学校などがある日には1日1時間以内とし、休みの日には1時間30分以内とするように求めているなど、実に細かく記載されています。 そういった対策を片一方でやっていかないと、ただ、タブレット、万歳ばかりではないということを申し上げたいわけです。 

東大阪市議会 2018-12-07 平成30年11月第 3回定例会-12月07日-03号

eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツのことで、複数のプレーヤーで対戦するコンピューターゲームスポーツ競技としてとらえた名称です。その競技人口は3億人とも4億人とも言われ、世界では数々の大規模大会が行われており、10億円を超える賞金規模大会もあると聞き及んでおります。その特性として、他のスポーツと大きく異なるのは、エンターテインメント性娯楽性の高さであります。

高石市議会 2014-06-08 06月17日-02号

これに比べ、コンピューターゲームテレビ携帯ゲームビデオなどに割く時間が全国平均を上回っている特徴があります。近年、学力低下につながる読解力低下は、本離れ、読書量低下からもきていると言われています。 また、子どもたちに身近な学校図書館実態に目を向けると、蔵書数標準冊数に達していない学校も多く、専任の司書教諭などが配置されていない問題もあります。 高石市はどうなっていますか。

枚方市議会 2013-09-18 平成25年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2013-09-18

また、実態の把握については、学力学習状況調査質問紙調査の中に、「普段(月~金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲームコンピュータゲーム、携帯式ゲームを含む)をしますか」という質問があります。この中で、1日に4時間以上利用していると回答した児童、生徒が10%弱ございます。

柏原市議会 2010-03-16 03月16日-05号

放課後児童会通会児童と通っていない児童との交流も生まれたとか、それから今までコンピューターゲームばっかりであった子どもが活動するきっかけとなったとか、それから親や教師以外の大人とかかわることで行儀作法、敬語を学ぶ、社会で生きていく力をはぐくむ場になったということ、それと伝統文化や柏原の昔話、昔遊びに触れる機会が持てたということでございます。

茨木市議会 2010-03-10 平成22年第2回定例会(第5日 3月10日)

それは何でかと言うと、要は、映画とかコンピュータゲーム世界では、暴力や残酷な描写に対してはR15といったような規制がかかってますよね。戦争は絶対に、二度と起こしてはいけませんし、核兵器も絶対使用されることはあってはいけません。ですから、広島で平和学習をするということは非常に大切なことだというふうに、今回の調査でも私自身、感じさせていただいたんですけれども、要はその時期ですね。

堺市議会 2008-03-05 平成20年第 1回定例会−03月05日-03号

よくわからないけど、自宅でテレビを見たり、コンピューターゲームを夜中までやって朝起きれなくて、面倒くさくなって来なくなった子が多いみたい。まさかゲームに熱中して学校をさぼり続けるなんて親は何をやっているのかと思ったら、実はゲームに熱中している我が子を、今どきの親は注意できなくなっているのだという。  

四條畷市議会 2006-12-21 12月21日-02号

新聞には厚生労働省が4歳半児の家庭に対し4万世帯でアンケートを行った結果、コンピューターゲームをする子は3割近く、5人に1人はテレビを見ていて食事に集中しないと答え、1人で朝食をとるが4%、時々1人で朝食をとるが22%もあり、共働き家庭の増加や母親の常勤化が進んでいる結果となっており、教育現場の問題より家庭内でのしつけや家庭環境などが大きな問題であることを物語っていると思います。 

河内長野市議会 2006-12-14 12月14日-03号

機会親和性対人困難性、いわゆる携帯電話コンピューターゲーム等を介さなければ友達と会話できないなど、そういう機会を介さなければ人間関係をつくることができない子どもがふえているというのが一因でございます。 もう一つは、子ども自身にかかわる問題で、耐性欠如が挙げられます。簡単に言えば、嫌なこと、つらいことに耐えることができない。

松原市議会 2004-03-08 03月08日-03号

(中略)過度にコンピューターゲーム漬けになった人を調べた結果、脳波の状態が痴ほう症と同じだという研究があります。自然体験五感情報が欠落した状況では本能が優先し、理性の乏しい脳になってしまうのではないでしょうか。」 だから、子ども人間形成のための豊かな自然環境の確保は、私たち大人の責務だと思うんです。 

大東市議会 2001-09-27 平成13年第 3回定例会−09月27日-03号

コンピューターゲームなどの仮想現実世界にいることが多い現代の子どもたちには、実際に自分の体を使って遊ぶ体験活動が必要であります。既に、各学校においては地域人たちと一緒に道路掃除や団地の庭の清掃活動などに取り組んだり、学校を挙げて3反余りの田んぼに稲を植え、地域の人々の協力を得ながら米の生育を見守りながら、農作業の大切さを学んでいる学校などがあります。  

高槻市議会 1993-03-04 平成 5年第2回定例会(第1日 3月 4日)

そして、その下のフロアでは、参加情報として、水と遊ぼうというふうなテーマでコンピューターゲーム、ゲーム感覚で水を知っていこうというふうなものも、その中で考えていこうというふうなことで、こういったことにつきましては、先ほど申し上げておりますように、庁内外プロジェクトチームの中で、社会教育部も参画していただく中で、まとめ上げてきたものでございます。  

  • 1